メールマーケは自動化のキホン!スパムにならないように気をつけて。

メールマガジン

メールマガジンとは、予め配信の合意を得ているメールアドレスに対して、主に一斉配信の形で各種情報を定期的に送る方法。

|売りかた大全集

メールマガジンの概要

 メールマガジンによる定期的なコミュニケーションは、メールマーケティング、ひいては販売自動化のキホンとなっています。通常のビジネスメールのようなテキストだけでなく、htmlでメール文面をつくることにより、リンクボタンや画像を使った訴求、段組みレイアウトなどが可能です。

 日常的に目にするメールでの単純接触効果を狙うのがベースとなりますが、そこに新商品紹介、セミナーの案内、メールマガジン限定オファー(特典)を入れていくことで、見込み客・既存客問わず、より効果的な購買機会をつくることができます。

 他方で、スパムメールやフィッシング詐欺といった、メールを悪用した行為を防ぐため、メールマガジンにおいては特定電子メール法に準拠する必要があります。ご注意ください。

尚、同じメールを使ったコミュニケーションとしてステップメールもありますが、別記事で紹介していますので、ここでは一斉配信するメールマガジンに限定して紹介します。

メールマガジンを導入すべきなのは

 メールマガジンは、BtoBビジネスで、メインターゲットがビジネスメールを利用している場合は特に有効です。また、BtoCビジネスでも、コミュニケーション、または情報収集の手段としてメールを利用している層がメインターゲットの場合は有効です。

「お茶飲み訪問」により見込み客・既存客との関係構築をしていた場合は、メールマガジンに代替することにより自動化・標準化し、より成約につながりやすいプロセスにマンパワーをかけるなど、効果的な販売体制のためには必須と言っても過言ではありません。

他方で、メールマガジン単体での訴求力は必ずしも高くはありませんので、ホワイトペーパーやセミナーなど、ほかの売りかたと組み合わせることで、真の効果を発揮します。

メールマガジンの成功ポイント

メールマガジンを導入の際は以下の点にご留意いただくと、成果が出やすいです。

 ①配信パターンと頻度を決めておく:ネタ切れを避けたいという気持ちで導入に踏み切れないケースがあります。予め配信パターンを複数用意し、オウンドメディアのまとめ

 ②チームで継続する:ひとりでメールマガジンを続けていくのは困難を極めます。書き手はひとりだったとしても、案出しやチェックなどはチームを組んで実施していきましょう。

 ③同じCTA(行動喚起)で3回は送る:読み手がすべてのメールを開封し、すみずみまで読むことは期待できません。ですので、同じCTAについて、短期間に3回は送るようにしましょう。

④スマホでも読みやすいようにする:ビジネスメールに送る場合でも、スマートフォンでチェックするケースは多いです。スマホになっても見える文字で、改行も多くとっていきましょう。やさしいコトバ使いも重要です。

⑤ひとりに話しかけるようにつくる:いかにも一斉配信したようなメールマガジンは、そのうちスパム扱いされてしまいます。差し込み機能も活用して、目の前のひとりに話しかけるような口調で書いていきましょう。また、送り主も個人名の方が成果が出やすいです。

⑥件名にこだわる:件名の弱いメルマガは読まれません。本文よりも件名にこだわる方が成果が出やすいです。A/Bテストを実施する場合も、本文を変えるのではなく、件名を変えるところから着手しましょう。

メールマガジンをほかの売りかたと比較

メールマガジンを、よく比較される売りかたと並べてチェックしてみましょう。

作成中です。しばらくお待ち下さい。

メールマガジンの導入・運用・改善にあたっての注意点

メールマガジンでは、以下の点にご注意ください。

 ①コンプライアンスに注意する:特定電子メール法や個人情報保護法などのコンプライアンスに十分注意して運営します。

 ②セキュリティ対策をする:メールマガジンの配信システムでは必ずDKIM署名・SPFといった設定が必要です。これは、なりすましメールとしてブロックされないようにするためのものです。

 ③開封率が悪い場合は除外:開封率が取得できる場合、開封率が悪い宛先は除外するか配信頻度を落としましょう。これは、スパム扱いされる可能性を下げることと、コストの面から重要です。

メールマガジンの導入5ステップ

step.1  全体戦略での位置づけを決める

 メールマガジンは、他の売りかたとの組み合わせで真価を発揮します。見込み客に対してどう使うか、既存客に対してどう使うかなど全体戦略の中で考えます。

step.2  メールアドレスを集める

 まずは社員が持つ名刺や既存客リストをかき集めてデータ化します。新しい見込み客に対しては資料ダウンロードなどでメールアドレスを取得してリストに加えていきます。

step.3  配信システムを選ぶ

 配信システムは林立しています。メール機能のみ・CRMの付属機能である場合など様々です。目的や使いかたに応じて選びましょう。

step.4  配信を開始する

 配信開始においては、「メルマガはじめました」などのメールを1通目に送るとよいです。また、案出しや執筆の時間をしっかり確保します。

step.5  検証・改善する

 メールマガジンではhtml形式であれば開封率やクリック率などが把握できます。テキスト形式の場合は専用のランディングページを作成するなどして把握します。メールマガジン単体での検証も必要ですが、より後のプロセスでの成果まで含めて考えていきましょう。

おまけ.スベらないダンドリシート

(ただいま準備中です)

プロが使っている、もっと詳しいフォーマットも利用いただけます

(外部リンクです。遷移先から取得してください)

メールマガジンに関してよくあるご質問

Q.htmlメールとはなんですか?
A.Webサイト制作で使われるプログラミング言語で作られたメールで、レイアウトや文字色が自由にアレンジできたり、画像が入れ込めるほか、開封率の計測や長いキャンペーンリンクも自然に入れることができます。
Q.どんなコンテンツがありますか?
A.一例を挙げます[オウンドメディア案内・専門的ノウハウ発信・ホワイトペーパー配信・事例配信・セミナー案内・展示会案内・新商品リリース・商品機能拡充リリース・クーポン配信など]
Q.効果を把握するにはどうしますか?
A.テキストメールのみで効果を把握するには、専用のランディングページを用意する、資料ダウンロードやセミナー登録などの実行動で判断するなどがあります。
Q.1通で何文字くらい必要ですか?
A.1分かからずに全容が把握できる程度の分量が標準です。テキストメールでは500文字程度、htmlメールで画像も使うなら100〜300文字程度でも構いません。文章力に自信があって、ストーリー性高く読ませるコンテンツでも最大で1,500文字程度が目安です。

メールマガジンについて、コンシェルジュに相談する

ちょっとしたギモンから、本格的な検討まで、お気軽にご相談ください。

    関連記事

    1. ノベルティ

    2. セミナー

    3. フォーム営業

    4. 看板

    5. プレスリリース

    6. コーポレートサイト

    7. ランディングページ

    8. 公式LINE

    9. クーポン券